八木真美加さん | くらす はたらく いちはら

くらす はたらく いちはら

農業を通してありのままの自分で生きる八木真美加さん

2018年に市原に移住してきた八木真美加(やぎまみか)さん。研修生として農業を学びながら、将来自分の畑を持ち、なるべく自然のものを使って美味しい野菜を作れる農家になるための準備を行っています。

八木さん 農業は自分に向いているなって思います。もう他の仕事はできないかも(笑)。 毎日充実しているし、やりがいを持ってやっています。

現在、馬立の里山ファームで研修生として働く八木さん。2018年の夏に相模原から移住してきて以来、果物や野菜の栽培管理や直売所の販売員など農業に関わる多様な仕事をこなしています。

八木さん 農業の魅力はいろんな人を巻き込めること。誰かのために作物をつくって、それを買ってもらえたり、食べてもらえたり、農地に来て自然の魅力を感じてもらえたりする喜びや楽しさがあります。

畑のズッキーニもすくすく育っています。籾殻など出来るだけ自然のものを肥料にして野菜の栽培を行っています。

移住から3年が経ち、はじめは失敗も多かったけれど、できる作業もぐんと増え、お客さまとの関わりのなかで求められている野菜も見えてきたり、お客さまが作業を手伝いにきてくれたりもするそう。

朝は早くから畑に入り、昼は少し長めの休憩をとり、夜は自分が育てた野菜でご飯をつくって、一日たっぷりお日さまの光を浴びてからぐっすり眠る。そんな昔からある自然のリズムに合った暮らしを送っています。

千葉県の地方野菜のはぐらうり。果肉が柔らかく、「はがぐらついている人でも食べられる」のが名前の由来だとか。青じそや青唐辛子を中に入れた鉄砲漬けが八木さんのおすすめのレシピ。

もともと飲食業に携わっていた八木さん。そのころ、職場の人たちとのコミュニケーションに苦手意識を感じていたそうです。

八木さん 小さい頃からおばあちゃんがやっていた畑を手伝っていたのもあって、自然の中で体を動かして、鳥の声や虫の音を聞きながら過ごすのが好きでした。職場で少し疲れてしまって、人から離れて自然の中にいたいという思いから、農業を始める場所を探しはじめました。

北海道、青森、埼玉など様々な地域をめぐった中で、転機となったのが市原市潤井戸の中島農園との出会い。植物を土にすき込んで肥料にする「緑肥」を使った環境に優しい農法や中嶋さんの人柄に惹かれて、市原で農業をやっていくことを決めたといいます。

八木さん 移住してから環境が変わって土に触れて生きていると、ありのままの自分でいられるようになりました。まわりもそんな自分を受け入れて、自由にやらせてくれて。昔はネガティブだったけど、今は前向きで性格も明るくなったと思います。

みんなでの作業風景。地元の農家さんや農業に興味のある若者など、人手が必要な時に駆けつけてくれる仲間も出来ました。右端が八木さん。

八木さんが移住を決めたときは家族からの反対もあり、不安な気持ちでいっぱいだったと当時を振り返ります。けれど、一歩踏み出すことで自信がうまれ、自分らしい生き方を見つけることができました。

今は認定農業者になるための準備を進めている八木さん。農業の経営計画書を自治体に認可してもらって認定農業者になれば、必要な支援を受けることができます。ゆくゆくは、有機農業に近い形で、おいしくて安全な野菜をつくっていくことを目指しています。

そして、「自分がつらかった時にもっと救ってくれる人がいたら。」という想いから、引きこもりがちだったり、学校に行けなくなった子どもたちが癒される居場所としての農場をつくりたいという夢もあるんだとか。

畑で体を動かすのが大好きだという八木さん。畑を歩いて野菜の収穫をする姿はとてもいきいきとしています。

野菜が成長した分、自分の成長も感じられる。そんな農業の魅力をもっとたくさんの人に感じて欲しいそう。だからこそ、農業に興味がある人が一歩踏み出せるように、先陣をきって道を切り開いていきたいと語ります。

「もっと色々な人が農業に関わり、それぞれがつながりながら一緒に仕事ができたら面白い。」そんな八木さんが見たい景色は、そう遠くない未来に待っているかもしれません。

▶︎農業の研修生になるための支援制度「農業次世代人材投資資金」について
▶︎「認定農業者」制度について